四方漁港直送の富山の旬と二種類の天然温泉

鯰温泉の最新情報ブログはこちら

鯰温泉の由来

むかし、富山市の四方に「弥三郎(やさぶろう)」という親思いの漁師がいました。
父が早く亡くなったので、母を大事に一生懸命働きました。

あるとき、母の足が腫れて歩けなくなりました。薬を貼ったり飲んだりしましたが、痛みはひどくなるばかり。
「なにか、もっと良い薬はないものか。」
弥三郎は町へ出かけました。足が痛くなるまで歩きましたが、薬はどこにも見当たりません。
「困ったな、お母さんは今も苦しいだろうに。」
母のいる家の方に向かって祈りました。そのときです。草むらでなにかが動くのに気付きました。
「なんだろう。」
白鯰の泉1弥三郎がそっと草むらへ入っていくと、小さな泉の中で、子ギツネがけがをした親ギツネに水をかけているようでした。しばらくして、キツネは去って行きました。

弥三郎は小さな泉に駆け寄りました。
「おや。」
水の中で、5匹の白ナマズが気持ちよさそうに泳いでいるではありませんか。水は、かすかに薬のにおいがします。
「薬の水だ。お母さんの足にかけたら治るに違いない。」
弥三郎は水を毎日汲みに行って、母の足にかけました。

一週間経った頃、足の腫れが引き、歩けるようになりました。
白鯰の泉2「お母さん、よかったね。」
「ありがとう。神様が親思いのお前の気持ちを知って薬の水を教えてくださったのだろう。」
二人は手をとり合い、喜びました。その話はたちまち広がり、多くの人が白ナマズの水を汲みに来るようになりました。
今では温泉となってにぎわっています。

文渓堂「2年生のどうとく-とやまけん」より引用