2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
月別記事倉庫
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年3月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (3)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (6)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (8)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (1)
- 2011年4月 (3)
- 2011年2月 (1)
- 2010年10月 (3)
リンク集
作成者別アーカイブ: てっし
今日のお刺身❗
本日のお刺身です。奥の方から観音イカ、ヒラマサ、ヤガラ、カジキ、鰤、ヒラメ、甘エビです。いよいよ、お刺身の美味しい時期 真っ只中❗
カテゴリー: 自慢の料理
コメントは受け付けていません。
講道舘柔道講習会に参加して来ました。
本日、平成26年度富山県講道舘講習会に参加して来ました❗東京の講道舘から向井先生が講師として 柔道を教えることの大切さをしっかり話されました。怪我が多いとされているスポーツですが、指導者が個別指導をすることで事故も … 続きを読む
富山商業高等学校同窓会
昨日、我が母校の富商同窓会が開催され、富商大好きな卒業生が盛大に集まりました。今回は、甲子園の話題が盛り上がり時の人の前崎監督さんも駆けつけていただきました。
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
ジップライン
先日の休日に以前から気になっていた立山のジップラインへ行ってきました。長いラインでは、160メートルもあり合計6本のラインをを気持ち良く滑り降りました。ただ多少山道を歩かなければいけないのが、厳しかったです❗
カテゴリー: 富山の観光
コメントは受け付けていません。
伊勢神宮参拝
先日、四方漁商組合の旅行で三重県の伊勢神宮を参拝してきました。
外宮から参拝をし内宮にもお参りさせていただき、身が引き締まる思いを致しました。
1枚目と3枚目の写真は、パワースポットと言われている岩だそうです。気温 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
リュウグウノツカイ?
今朝、四方漁港にて生きているこれがかかりました。
はじめて見る私は、リュウグウノツカイの稚魚かと思ったり、途中で噛み切られてトカゲのしっぽのように生えてきてる途中かとも思いました。
しかし、自宅で調べると、ユキフリ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
富山市北商工会青年部卒業しました。
昨日、見出しの総会が開かれ42歳の定年を迎えたわたしは、晴れて卒業となりました。
5年前に呉羽、水橋、和合地区が合併し富山市北商工会となり祭りや青年部事業に参加し、経営や後継者としての大切な勉強をさせていただき感謝 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
遅い訪れ ホタルイカ
2週間ほど前から、ようやく揚がり始めました!
例年より2週間ほど遅く、しかも捕れだかもイマイチです。
しかし料理は季節感も大事な要素でありますので、四方産の新鮮なホタルイカを仕入れています。
防災訓練 予行練習
10月15日 午後3時です。
25日に行われる富山県石油コンビナート等総合防災訓練(陸上の部)予行練習が行われ、私は倉垣分団代表として参加してきました。
真近で見る高所放水は、もの凄い水圧で迫力満点でした。
もし … 続きを読む
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
行って来ました!スカイツリー
先日の休日を利用してスカイツリーに行って来ました。
450メートルの展望回廊では、透明な床にも立ち高所恐怖症の私は、やはりゾクッとくるものがありましたが、昇ってよかったと思ってます。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
スポーツエキスパート 講習会
8月31日午後にスポーツエキスパート講習会に行って来ました。
私は、我が母校の和合中学校柔道部の外部コーチとして指導をしているため、このような研修会に参加しなくてはなりません。
時には、AEDを使った救命措置法も … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
長野県 善光寺へ行って来ました!
定休日を利用して 長野県の善光寺へ家族旅行してきました!
前から行きたいとは思ってましたが、いい季節にいくことが出来ました!最初は子供たちもお寺めぐりなんてと言ってましたが、お坊さんの話を夢中になって耳をすませ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
四方えびす祭り花火大会
昨晩は、寒いくらいに風があり、花火も少しながされ気味でした。
どこか去年より小規模になった感じでした。(不景気のせい?)
しかし真下で見る花火は、おなかに響いてとても力強く感じました。
撮影が下手ですね・・ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
四方えびす祭り
本日、我がなまず温泉近くの四方漁港にて漁師さんの祭り えびす祭りが開催されます。
日中には、ボートレースや、消防による海上放水、さらに夜8時からは花火大会があり、これが結構近距離で観られ、地元の穴場イベントになっ … 続きを読む
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
富山市北部方面団消防操法大会 結果(富山市大会予選)
本日、見出しの大会が行われ我々倉垣分団は、惜しくも2位となり市大会への切符を失いました。
しかし、選手並びに倉垣分団一同は、それぞれの役割を見事に果たし、清々しい負けでした!
大会のあと、なまず温泉にて慰労会をし … 続きを読む
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
しろ海老が高くて・・・
年々、しろえびの値があがり、刺身にも影響を与えています。
殻をむくと僅かしか残らないので 味わってお召し上がり下さい。
カテゴリー: 自慢の料理
コメントは受け付けていません。
消防操法大会 練習
大会があと一週間に迫り、仕上げの段階にきています!
今年は、夜練習でみんな身体が動くのでキレがいいです!(特に1番と3番員!)
エンジンも調子よく回り、意識も高ぶっているので、あとは怪我のないように練習するのみで … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
ホタルイカの目ん玉取り
ゴールデンウィークも終わり、出始めが早かったホタルイカ漁も大分 少なくなってきました。
この目ん玉取りも厄介な仕込みでしたが、もう少しで終了でしょう。
1kgで約110匹ほどいるので、3kgも買うと結構な時間がか … 続きを読む
さくら鯛
少し遅れ気味でさくら鯛(桜の時期にあがる真鯛のこと)が、やってきました!
これから5月下旬まで、毎日こんな状態で寂しかった浜に活気が戻ってきました。
おのずと、値段も手ごろになり買い手側にはうれしい毎日です!
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
木の芽
庭の木の芽(山椒の葉)がちょうど良い大きさになってきました。
あっという間に葉が大きくなるので、使い切れないものは とてももったいない気がします・・。
でも、取りだめもできないので、木の芽味噌でも少し作っておきま … 続きを読む
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
朝もやの中、桜が咲き始めました。
4.5日前の早朝です。
朝晩は、まだ寒いですが、確実に春がやってきてます。
これから 大好きな季節で、楽しみです。
少しダイエットしないと・・・。
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
スノボー 行ってきました。
15年ぶりに、スノボーしました。
しかもナイターです。
スキーは、毎年やってきましたが、子供たちにせがまれ、いっしょに滑ってきました。
今 めっちゃ筋肉痛!!
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
あかヤガラ こんなのはじめて!!
皇室にも献上されたほどの高級魚の赤やがらが、四方浜ではこんなに大漁です!!
朝市に毎日買い付けに来てますが、タンクでセリするほど(普段は、2.30本並べばいい所)獲れたのは、はじめてです。
年寄りさんに聴いてもは … 続きを読む
タイヤ交換
毎年12月あたまに一度 ドッと雪が降ります。
その前の晴れた日に、スノータイヤへと交換しました。
今年は、暖冬だといいのになぁ・・・。
朝 目が覚めて、外が真っ白だと ゾッとしますから・・・。
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
鰤しゃぶ はじめました!
鰤おこしのカミナリもなり、いよいよ鰤(ぶり)のおいしい季節になってきました。
なまず温泉も ぶりしゃぶ はじめました。
お問い合わせください。
大王いか 大漁です!
去年は、1シーズンに10数匹ほどしか捕れなかった大王イカ(観音イカ)が、今年はどういう訳かこのように大漁になってます。
おのずと、値段も下がってきて買うほうにしては嬉しいことです!手前は、アオリイカで徐々にサイズ … 続きを読む
富山県商工会青年部 女性部50周年式典
本日、午後2時より 富山県商工会青年部 女性部 50周年式典が行われました
式典には、再選を果たされた石井県知事や森富山市長もお越しいただき、たいへん充実した式典でした。
私も和合商工会青年部前部長として参加させ … 続きを読む
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
四方 お魚祭り
本日、朝7時30分より見出しの漁港祭りがありました。
私は、組合員としてお客様が買われた魚を、主に三枚おろしにするという役割でした。
スタート直後から、大勢の方がどっと押し寄せ一気に盛り上がりました。
これから 益 … 続きを読む
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
まとまった 戻りカツオ
今朝の 四方漁港には、およそ60本ほどのカツオが揚がりました。
カツオと聞くと、高知県 土佐のカツオが有名ですね。
こちらでは珍しいですが、今の時期は油がのってたいへんおいしいですよ!
おなかのよこしま模様が特徴で … 続きを読む
いよいよ 大型の魚種が獲れ出してます
ブリは、出世魚で、富山では 小さい順から ツバイソ、フクラギ、ガンド ブリと大きさによって呼び名が変わります。
手前のは、汐の子(ひらまさ)ですが、奥の手で触っているのが、ブリの一歩前の ガンドです。
11月半ばに … 続きを読む
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
まっぷるマガジン 掲載
10月15日発売のまっぷる 日帰り温泉に掲載されました。
このデータは、カーナビにも入っているので、日帰りの旅行途中に近くの温泉を探したいときには、とても便利だと思います。
私も年2回ほど車で旅行しますが、そ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
今市 秋祭り
本日、我が町内 今市地区の秋祭りが行われました。
各家 一軒一軒神輿が回り ワッショイ! ワッショイ!と元気の良い声が、響き渡りました。
鯰温泉は、今市地区の端に位置しているため ここまで神輿を担がれる方は、大変 … 続きを読む
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
大王イカ
大きさが分かりづらいですが、体長1.3m 重量約12kgあります!
秋から冬にかけて獲れだしてます、身の厚さも3cmほどあり一度冷凍すると甘味が増して、食感は、もっちり ねっとりと言う感じです。とてもおいしいです … 続きを読む
立派な赤かさご
最近 よくカサゴが、揚がっています。
赤いきれいな色をしていますが、体にはたくさんの鋭いトゲがあり、毒をもっているので取り扱いには、充分気をつけないといけません!
私も8年ほど前に、指を刺してしまい ひじまでシビ … 続きを読む
第7回水橋柔道大会
本日、見出しの大会が開催されました。
我が北部錬成館は、日頃の稽古の成果を選手ひとり一人が、十分に発揮し、素晴らしい戦いを繰り広げ たいへんに充実した大会でした。
みんな! よく頑張った!!
お疲れ様でした!
こ … 続きを読む
カテゴリー: 当館近隣の様子
コメントは受け付けていません。
マイブーム!
今さらですが、今のマイブーム ルービックキューブです。
2ヶ月ほど前、テレビで見て 懐かしくなって子供たちと競い合ってます!
昨日、子供時代以来に、6面完成しテンションが上がりました!(偶然ですけど・・)
脳トレと … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
読売新聞に掲載されました。
今朝の、読売新聞 北陸版に掲載されました。今から30数年前に 「なまず鉱泉前」と言う 射水線の駅がありその路線を訪ねる企画で、取材を受けました。ちょっと恥ずかしいですね!
なまず温泉
新湊大橋 行って来ました!
9月23日に開通した新湊大橋に今日やっと行って来ました!
バイクで渡ったのですが、その高さとたいしたことのない風にビビリながら約3分ほどのアトラクションでした。
なまず温泉から海王丸まで先日までは、23分以上かか … 続きを読む
平成24年度 北信越柔道高段者大会
本日、午後1時より 見出しの大会が開催されました。
「高段者」とは、講道館柔道五段以上の方を言い 今日は、五段、六段、七段の方が出場され熱戦が繰り広げられました。
最年長の方は、80歳を超える選手もおられ大先生方 … 続きを読む